10月Aへ | 日誌indexに戻る | 10月Cへ |
参加者募集!!! |
阻止船に乗る人、海上のやぐらおよびテントで座り込みする人が必要です!!! 少ない時間でも、行動できる人は集まってください!! あなたが行動することで現場の状況は変わる・・・・!! どうか、よろしくお願いします!! 辺野古に来てください!!! |
海上行動用のダイビングスーツも募集しています。使わない物があれば、是非ジュゴンの家の住所まで送って来てください!!お願いします・・・!! |
海上調査阻止行動のための緊急カンパのお願い!! | |
現在、辺野古ではボーリング調査を阻止するための阻止行動が行なわれています。とりわけ「海上調査阻止行動」が重要になっています。リーフ外での防衛施設局の調査を阻止するための行動船を調達するための資金が圧倒的に不足しています。 今すぐに数100万円の資金が必要です。全国の皆さんに緊急カンパをお願いしたいと思います。皆さん応援をよろしくお願いします!! カンパを振り込まれる際は、下記の口座にお願いします。(このカンパのお願いは「ジュゴンの家」が、「命を守る会」を応援する気持ちで独自でやっています。振り込まれたお金は、辺野古でのボーリング調査阻止行動のために使われます。) | |
●郵便局 17040−14225611 西 陽子 |
国会前座り込みホームページヘ!! |
ボーリング用のやぐらが珊瑚を破壊・・・!! 3月17日(木)にきた台船を留めるために、荒波の中無理やり降ろしたアンカーが、 再びサンゴを破壊していた。 海底に潜った夏芽さんたちが撮影した写真が見られます!! ここをクリック!! |
「名護街宣大作戦!」のお知らせ 名護市民は辺野古に注目しています。でも、なかなか現場に来ることができない、きっかけがつかめないという人達のために、辺野古の現場でおこっていること、今、名護市の全体の力が必要だということ伝えに名護市街へ出て行きませんか? ☆飛び入り大歓迎!! 一緒にビラまきをしたい人を募集しています。 私たちは毎週土曜日、海上行動隊、海人のマイクアピールや 14:30 「じゅごんの家」集合!!(名護市城2−13−2) 15:00 為又・「洋服の青山」前で街宣開始! 17:00 「じゅごんの家」でミーティング |
市長に直接私たちの想いを届けよう。 市長に会いたい!ランチタイム市役所行動! ばしょ:名護市役所 とき:11:45 市長室要請行動(私達の想いを市長にラブレターとして渡しましょう) 12:00〜13:00 市役所前座り込み(道行く人にアピール、そしてゆんたく。時にはライブあり。どなたでも気軽に参加してください!) 辺野古沖浅瀬縮小案を容認している岸本市長に基地NOと言って欲しい。 沖縄のどこにも基地はいらない!今こそ市民(市外、県外の方も)の意志を示しましょう。 主催:岸本市長に怒っている市民の会 |
じゅごんの家の休日・・・ | ||
かっちゃんの招待で、国頭の山小屋に行きました。 ←やぎに噛まれて、その唇の感触に喜ぶマサ。。 今日は、ヒージャー大会!! まずは、ヒージャー汁を煮る燃料作り。 バッティングセンターみたいにスカっとして、結構はまってしまうそう。→ |
||
火を起こして、でっかいお鍋でぐつぐつ煮ます。 |
お肉が柔らかくなるまで、しばし休憩。 基地の中にお買い物に行きました。 |
基地の中にあった変な形の灰皿。上の穴から灰を入れる。 |
山小屋に帰ってきて、それぞれ楽器を持って弾き始めました。そして、いつの間にかなにやら楽しそうな音楽が鳴り響き始めました。 | かっちゃんも胡弓で参加。 | |
そんなこんなで出来ました!ヒージャー汁!! | いままでヒージャー汁が苦手だったゆっくんも、「これはウマイ!!」とおかわりしていました。 | 国頭のかっちゃんの友達もたくさん集まってきました。 |
しんくんの辺野古アピール。 「辺野古で、基地建設をとめています!」 「うんうん・・・」とうなずきながら聞いている方もいました。 ゆっくんやサオリやジェントル、みんなそれぞれ歌わせてもらいました!! 今日はヒージャーをご馳走していただいてありがとうございました!とっても楽しかったです! |
サイレントキャンドルに参加しました! | ||
キャンプシュワブのゲート前で横断幕を広げ、道路を通る車にアピールします。 | ||
いたいけな子供たちにロックな挨拶を教えるゆっくんたち。 | ||
10・15 満月まつり・ジュゴンの日コンサート!! | ||
「今日は満月祭りです!」 | 「ヨッシーとジュゴンの家」!! | |
「命の海」「ターニングポイント」「辺野古の海から」を歌いました。 | ||
←金城師匠。 知花昌一さん。今日は娘さんと親子出演。→ この後、予定終了時刻を大幅に過ぎ、遅くまで歌や踊りで盛り上がったのでした。 |
||
2005年10月15日の満月祭りへ世界からのメッセージ | ||
軍事力は相手側にあるにもかかわらず、我々のためしは請わせられません。去年、沖縄へ行くことができて、そのときに平和を愛する皆さんのためしも軍事を愛する相手より強いということがわかりました。沖縄の皆さん、がんばってください。皆さんの勇気をとても尊敬します。一緒にがんばりましょう。 フッサム・サリールより イラクの一市民
今度の10日15日に、辺野古での戦いを考えながらこちらにも満月を見つめます。スイスに亡命者である私は、軍事政府があるため、私のふるさとビルマへ帰れなくなりました。皆さんの戦いと私たちの戦いは一つです。 ダム・リン 今年の七月に、ケリー・ディーツは私たちの米国フレンド教徒奉仕委員会をたずねて、 沖縄の現状について話してくれました。とても恥ずかしく思いました。皆さんの戦いは 私たちの戦いです。15日に、私たちも集まります。一緒に沖縄の基地、世界の基地をな くしましょう。 ドゥエーン・ジョーセッフ モンタナ州 辺野古で生物多様性を壊そうとし、毎日世界の平和を壊している米軍を許しているアメリカ国民の一人です。新しい基地を作ろうとしているアメリカ政府に対して反対行動をしています。沖縄へ行ったことはないのですが、沖縄で戦っている皆さんとの連帯を感じています。今度の土曜日、友人を呼んで、連帯を広がります。 ケネス・リアデン ニュー・ヨーク州 沖縄の仲間へ プエルト・リコのビエケス島から暖かい気持ちを送ります。このメッセージは短いですが、私たちの愛情と、皆さんの環境とすべての生き物を米国の軍事主義から救うための運動と連帯のソリダリティーを伝いたいと思っています。私たちも米軍の行動による環境、資源、それから軍事の近くに住んでいる人々への影響をよく知っています。地球の反対側から、私たちの戦いの気持ちを、15日の月の光を通して、皆さんの戦いをサッポートします。上に向いて、皆さんの戦っている笑顔をこちらの夜空に反射されるでしょう。 平和とソリダリティー、ニルダ・メディナ・ドゥアズ ロバート・ラビン
ベス・フレーディ 米国・オレゴン州
去年沖縄へ行ったとき、辺野古の美しさにとても感動し、皆さんの力にも感動しました。皆さんから力を得て、アメリカで一緒にがんばっています。一緒だからこそ、絶対勝ちます! ジェフ・シャー、米国ワシントン州、ベリンハム市
わたしが住んでいるニューヨーク州のイサカ市には、今日も静かです。毎日はとても静かです。沖縄を出て、東京に行っても、ワシントンDCやカリフォーニアに行っても、自家に帰っても、ニューヨークに戻っても米軍ヘリは飛んでいないため毎日は静かです。宜野湾市を出て、生まれてからはじめて静かさに意識しました。他のアメリカ人にも、自分たちの静かな毎日はどれほど特権であるのかを意識してもらうように努力しています。宜野湾市を始め、辺野古を含めて沖縄全体、そして戦場にされているイラクなども、できるだけ静かな日々になりますように一緒にがんばります。皆さんが集まっている15日の夜は土曜日の朝なので、アメリカの軍事主義に反対している仲間たちと一緒になって、作戦ブランチをします。15日の夜に集会がありますから、そこで辺野古の話し、そして最近の日米両政府の動きについて話します。皆さんに会いたくてしょうがないけれども、15日の満月を見て、きっと一緒になると思います。 ケリー・ディーツ
ロン・スレバヌ アメリカの植民地であるグアム |
じゅごんの家日誌 | |
雨の日のお店番。ゆっくんが手作りホットドックセットをお店にデリバリしてくれました。 | さおりちゃんに渡してください、とお客さんからパンの差し入れ。 |
今日も愉快な立て看板作り! どんな看板が出来るかな・・・? |
||
こんな素敵な看板が出来ました! 辺野古看板コレクション! |
||
みんなで歌えるように、「命の海」の歌詞を布に書いてきました。歌詞自体がとっても熱いメッセージなので、市長に見せてアピール。 | 今日も「公務」で岸本市長が留守・・・。市長に会うために毎日沢山の人が集まっているのに、一回も市長は姿を現しません。「市民に会うのが公務じゃないのか?」という声が飛びます。しょうがないので市役所の職員にメッセージを読みました。涙ながらのメッセージに、周りで聞いていた市役所の職員は何を思ったのでしょうか・・。一人の人間として、市長のしていることをどう思っているのでしょうか・・・。 | |
ターニングポイントを歌う。 | みんなでしんやさんの歌を歌いました。しんやさんに負けないくらいの熱気むんむん・・・!! | |
市役所行動でつけるおそろいの赤バンダナ。 ←「ノンノ」風斜め見。 超あやしいしんくん→ |
||
お昼ごはんは、マボロシのそば丼(ソバの上にとんかつの卵とじがのっている)を食べに行ったのですが、そのお店ではもうソバ丼のメニューはやってないとのこと・・。しょうがないので豚とろ定食とソバを注文。なかなかおいしかったです。 | 辺野古の帰りに、名護で有名な定食屋さんでいちごみるくを食べました。 氷が超ふわふわでおいしー!必食! | |
ジュゴンの家の夕ご飯。 テント村であまったお弁当を、ジェントルがアレンジしておいしいピラフをつくってくれました! (ご飯の写真を撮るのを忘れてしまったのですが・・) |
||
座り込み543日目 | ||
国会前座り込みの方から鳩サブレの差し入れ。これ見ると東京との繋がりを感じます。 | 埼玉の高校生たちに佑治さんが話す。 | もくもくと作業をする人。初めて座り込みに来た人に、わかりやすいアルバム作り。出来上がりが楽しみだね。 |
名護市内に置くたて看板つくり。明るいイメージでいこう!とベースはカラフルに。芸術が爆発しているジェントル。 | ||
今日も市長に会いに行きました。今日の手紙はテントで事務や案内をしてる名護市の女性から。テントを離れられないので代読します。でも、今日も市長はいないという。もう6回も来てるのに、いないという。いつ会えるんですか?市長が辺野古に来ないから、こちらが足を運んでいるのに、市長は市長室にいないんですか?しょうがないのでまた明日きます。市役所入り口に移動して座り込み開始。今日はしんやさんが来て歌ってくれました(о^о^о) | ||
市役所前座り込みはランチタイム。お弁当もって参加する人が多いです。カレーのお弁当、おいしそ〜。これはみんなでと今帰仁でとれたオクラの煮物。 | いないはずの市長室に人影がぁ〜。だれがいたのかなぁ??? |
朝から酒瓶を持ってゴキゲンのひさ坊さん。 | 海人の方から差し入れのチキン! | 朝ごはんだぁ!いただきます! |
辺野古の浜で水泳練習をしていると、キャンプシュワブに水陸両用車が集まり始めた。 | 米兵はライフジャケットをつけているようだ。機関砲もむき出しになっていた。 | |
今朝、ホワイトビーチから出航した巨大な軍艦に向かって訓練を始めた。 | ||
マサに泥団子を投げるしんくん。 壊れてしまったマサをとめることはもう出来ない・・・。 の横でヘンプアクセサリーのために貝をひろうあやちゃんとやっさん。 |
||
市役所前行動に参加! | みんなでターニングポイントを歌いました! | |
ゆっくんは「命の海」を歌う。「うまいわねぇ」と大好評! | 手作りお弁当おいしそ〜! | |
まんちゃんはターニングポイントを三線で! ちゃんと譜面もつくってありました! |
||
テント村に戻って、大西さんが作ったイカ墨のイカの煮物をいただきました! | ポスターを剥がしやすくするために看板を海に浮かせる。 | 大阪の泉佐野市議会議員の国賀さんがテント村を訪れました!早速かきあげを食べる。 |
今日のジュゴンの家の夕ご飯は、かきあげ丼です。 |
沖縄・名護・辺野古の美しい海を埋め立て作ろうとしている新しい軍事基地建設を止めさせるために、おばぁたちが座り込みをはじめてから8年と200日以上。その怒りを正面からうけとめもせずに国は、ムリヤリ、かなりボーリョク的に着手し、調査のために建てられた5コのやぐらは、すでに海中のサンゴをふみくだいている。日本の各地で、世界で、この基地を作ることに対し、抗議の声がうずまいているとゆーのに。 今、辺野古では、陸上での座り込み、海上・海底でのカヌーや船を使った阻止行動がつづけられており、那覇、大阪、京都、名古屋、東京では座り込みなどで辺野古のことを訴える活動が広まっている。これらを通じて辺野古を知り、これをじぶんの問題として重くうけとめた若者たちが辺野古にあつまり「カヌー隊」として活躍しはじめているところだ。 弟のシュウは、船の免許をとり、「阻止船」を操縦している。巨大な作業船が辺野古に現れた日、通らせまいと、台船の進路に立ちはだかったが、台船は停まらず、シュウの船は何十倍もの大きさのその船に突撃、間一髪転ぷくはまぬがれたという。数年まえまでいわゆる「不登校」だった弟は、幸運なきっかけを得て、沖縄に行き、沖縄のかかえる問題を知り、辺野古のおばぁ達に出会った。おばぁ達に、学校では教えてくれないいくつものことをおそわり、「戦(いくさ)やならん、命どぅ宝(ぬちどぅたから)」とおそわった。これ以上、おばぁたちに、基地を苦しみを座り込むことをおしつけたくない、たった1人になってもここに立って止めよう、命をはってでも、と決めた。しかし、台船にぶつかる瞬間、シュウの頭をよぎったのは「かならず、生きぬいて帰ってきなさい、なにがあっても」という、おばぁのコトバと、大切な人たちの顔の走馬灯。死ぬわけにはいかない。なにがあっても生きていること、それ以上に価値あるものはない。おばぁの言葉の意味すること。弟の死がもたらす悲しみは、おばぁたちをも殺しかねないのだ。 恋人のユウスケは、カヌー隊で、海上でのすわりこみをするため、名護でくらしている。ある日、仕事をやめ、彼は「辺野古に行こうと思う」と言った。それは、唐突ではあるがまるで必然のようだった。生活=お金のための生活をやめて、イメージに近いほうを選ぼうとしていたユウスケ。辺野古のことは知っていた。基地ができれば、もちろん自然はこわされ、それ以上に人がたくさん死ぬ。ねがいは、ただ、「幸せになること」。だからこそ、目の前に見えている脅威を見てみぬふりをして自分を偽ることはできない。ほんとうに幸せになりたいから、止めに行く。それが、ユウスケのイメージだ。ものすごくシンプルに、「好きな人を失いたくない、悲しませたくない」から、この不穏な世の中の流れを止めるために動く、その中でいま1番焦点になっているのが辺野古だったのである。 東京の国会前座り込みで知り合ったアユさんは、バッグパッカーを夢見てお金を貯め、その仕事をやめたばかりで辺野古へ行き、今のところ彼女の旅は辺野古でとどまっている。 カズマサ君は、仕事をやめてから、地元・名古屋と辺野古を行き来し、名古屋では街頭アピールなどで広め、辺野古では、はげしく船酔いしながらも必死で阻止行動をしている。 サチコは施設局側の作業員との攻防で1度、指を3cmきり、流血したが、今日も笑顔で海に出て行き、カヌーをこいでいる。 彼らは全員20歳代だ。若いからと言って失うものがないわけではない。仕事も、恋人もギセイにしてきている。 家族や友人の理解が必ずしも得られるわけではない。経済基盤も保障ももちろんない。 彼らはなにも好き好んで「たたかい」に来ているのではない。それぞれの意志で来ているのは確かだが、闘いたくて 闘っているわけではないのだ。ほんとうなら、好きな人と好きな場所で心おだやかに暮らしたい。 世の中が本当に平和なら、やりたいことは他にもっとある。 それでもかれらが辺野古に来るのはなぜか。 どうしても、今止めなければならないから。 人の命をなんとも思わない人々がゆるせないから。 命が大切と言うことだけは、どーしてもゆずれないから。 私自身は東京で店を持ち、そこから発信していくために東京でやることに決めたため、辺野古には行けない。 先日も顔を蹴られるなどの暴行をカヌー隊メンバーが作業員から暴行を受けたとの報道があった。 東京で、はなれた場所でそのようなニュースを耳にすると、怒りとかやりきれなさが体中をうずまいて いてもたってもいられない気持ちになります。今すぐにでも辺野古に行きたい。 ケガさせられたり、あるは殺されたり、捕まったり。自分の大切な人がそんな目に、いつ合わされるか分からない状況 の中で、日常をおくらなければならないのが辛い。はなれていて手と足もだせない、叫んでも届かないのが辛い。 ものすごく個人的な話ではある。 でも、自分の大切な人のいのちが大切なのは、誰でもあてはまるはずである。 自分の周りの人を大切に思うことと、戦争をなくそうと思うことは同じことだ。 大切な人が死んだらイヤだ。だから 戦争はやめよう、基地はいらない。 足りないのは、あと少しの想像力。イラクやアフガニスタンで、パレスチナで、亡くなった人々の周りの気持ち。 周りの人々のきもち。悲しくないわけがない。怒りがわいてこないわけがない。 もう一度 問いかけます。辺野古の若者たちの「命を守るたたかい」にあなたは何を思いますか。 |
私たちは、辺野古で闘う若者たちの友人・知人・家族として、彼らの生活を支えるためのカンパを訴えます。 彼らが心置きなく行動するためには、1人・1ヶ月の生活資金・5万円ぐらいかかります。5万円×5〜6人を毎月作りたいと思っています。 東京の「街」では、できるだけ多く地域の人たちが参加してくれるために「100円カンパ」を始めました。 家族会も結成されました。 ご協力をよろしくお願いいたします。 |
太田武二(命どぅ宝ネットワーク)、ヨッシー(友人)、佐竹周一(友人)、中馬由紀子(友人)、中野高(友人)、富田直子・剛・翔子(家族会)、赤羽則子(家族会代表)、ハネやん(家族会)、末木(家族会)、 1/15 現在 |
郵便局 10020−84023361 | |
赤羽 則子 |
10月Aへ | 日誌indexに戻る | 10月Cへ |