5月Cへ | 日誌indexに戻る | 5月Eへ |
参加者募集!!! |
阻止船に乗る人、海上のやぐらおよびテントで座り込みする人が必要です!!! 少ない時間でも、行動できる人は集まってください!! あなたが行動することで現場の状況は変わる・・・・!! どうか、よろしくお願いします!! 辺野古に来てください!!! |
夜間の座り込みも始まり、普通の衣服では濡れて風に当たっているとかなり寒いです。 海上行動用のダイビングスーツも募集しています。使わない物があれば、是非ジュゴンの家の住所まで送って来てください!!お願いします・・・!! |
寝袋の募集は終了いたしました。ご協力ありがとうございました!! しかし、寝袋にはいる人がいません!まだ24時間の警戒体制は続いています。 ぜひ、やぐらに来てください!! |
海上調査阻止行動のための緊急カンパのお願い!! | |
現在、辺野古ではボーリング調査を阻止するための阻止行動が行なわれています。とりわけ「海上調査阻止行動」が重要になっています。リーフ外での防衛施設局の調査を阻止するための行動船を調達するための資金が圧倒的に不足しています。 今すぐに数100万円の資金が必要です。全国の皆さんに緊急カンパをお願いしたいと思います。皆さん応援をよろしくお願いします!! カンパを振り込まれる際は、下記の口座にお願いします。(このカンパのお願いは「ジュゴンの家」が、「命を守る会」を応援する気持ちで独自でやっています。振り込まれたお金は、辺野古でのボーリング調査阻止行動のために使われます。) | |
●郵便局 17040−14225611 西 陽子 |
![]() |
辺野古より緊急連絡!!! | |
平和市民連絡会の平良夏芽です。 12月10日午前、辺野古沖のやぐらで反対派男性が作業員に突き落とされ、 パイプに後頭部を強打し気絶して救急車で搬送されました。 被害者は意識を取り戻し、 大事には至らなかったようですが24時間の経過観察という段階です。 しかし、那覇防衛施設局は すぐ近くで見ていて、 救助指示も出さず傍観していました。 被害者が気を失って 流れに流されていくのを傍観したのです。 しかも、本人が自分で落ちたと言い張っています。 現場では、施設局に雇われた業者を「敵」としないように努力してきましたが限界です。 3人目のけが人が出て、しかも三人目が気を失って救急搬送されるに至っては、 全国に呼びかけて業者にも抗議をしていただく必要があると判断しました。 以下に業者の名前、住所、電話番号を記します。 想いのある方は、抗議の電話を入れてください。 サンコーコンサルタント 東京都江東区亀戸一丁目8−9号 電話03-3683-7111 FAX03-3683-6264 同沖縄事務所 浦添市牧港1-62-19 電話098-875-6181 那覇防衛施設局は、抗議の電話を弁護士がしている途中、 15分ほどで一方的に電話を切りました。 |
![]() 3月17日(木)にきた台船を留めるために、荒波の中無理やり降ろしたアンカーが、 再びサンゴを破壊していた。 海底に潜った夏芽さんたちが撮影した写真が見られます!! ここをクリック!! |
![]() |
![]() |
![]() |
「名護街宣大作戦!」のお知らせ 名護市民は辺野古に注目しています。でも、なかなか現場に来ることができない、きっかけがつかめないという人達のために、辺野古の現場でおこっていること、今、名護市の全体の力が必要だということ伝えに名護市街へ出て行きませんか? ☆飛び入り大歓迎!! 一緒にビラまきをしたい人を募集しています。 私たちは毎週土曜日、海上行動隊、海人のマイクアピールや 14:00 「じゅごんの家」集合!!(名護市城2−13−2) 15:00 為又・「洋服の青山」前で街宣開始! 16:30 名護十字路近く・「オキマート」前で街宣開始! 18:00 「じゅごんの家」でミーティング |
座り込み404日目 | ||||||||
![]() |
←第1ポイントへ出発!! やぐらに寝転がると、板の間からキレーな青い空が!→ |
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() | ||||||
いつものごとく警告を始める作業員。 今日のBGMはヨッシーとジュゴンの家「辺野古の海から」 |
辺野古やぐらエステ開店! | |||||||
![]() |
←こちら第2ポイント。朝のミーティング中。 作業船が来ました。警戒態勢です。→ |
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() | ||||||
最近の第2ポイントは、だんまり作戦。作業責任者が交渉してきてもだんまりを決め込みます。腰まで海に浸かりながら、ただ黙って耐える。作業員に「作業してもいいっていうことですか?」と聞かれたときだけは、首を振って ダメ! と意思表示します。“違法なボーリング作業を、24時間作業を 今すぐ止めなさい!!”海上では無言の抵抗が続けられています。今日も作業を完全拒否! | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() | ||||||
作業船が第2ポイントを去ると、飛び込み隊の姉さんがおもむろに作業を始めました・・。 | 快適な寝床が完成したようです。「もっと大きい布無いかなぁ?」 | |||||||
ジュゴンの家日誌 | ||||||||
![]() |
![]() |
ゆっくんのつくったゴーヤチャンプルーと、ゴーヤの浅漬け。 | ||||||
![]() |
←いただきます!! こっちはいただきもののパイナップル!甘くて超おいしかったです。 ナゴマサー、ごちそうさまでした!→ |
![]() | ||||||
![]() |
←使っていたデジカメの調子が悪いため、新しいカメラを買いました! 今回は防水ケース付き!これからは阻止行動と共に、水中写真もお送りします!乞うご期待☆ 以前使っていたデジカメを修理するましゅぽ。想えば、3月のスパット台船から大活躍でした。ちょっと直ったので、もう少し働いてもらいます。→ |
![]() | ||||||
沖縄タイムス 2005年5月27日(金) 朝刊 29面 | ||||||||
| ||||||||
晋くん日誌 | ||||||||
県内議員与野党問わず全員が「辺野古移設に反対」!!!
5月24日(火) ・防衛施設局による違法な強行調査を阻止しています。 ・日誌の更新が不定期になっていることをお詫びします。辺野古は4月26日以降現在も24時間の阻止行動体制をとっています。防衛施設局の卑劣な行為を絶対に許さない姿勢を示し、杭を一本も打たせてはいません。 ☆県内の県議会議員与野党問わず全ての議員が「辺野古移設反対」にまわった!!! 沖縄の怒りは、人々の国に対する怒りは違いを超えて猛止まることはありません。絶対に基地建設をやめさせましょう!! 〜この間の辺野古の状況〜 ・5月10日以降 5月10日以降防衛施設局は4月20日以降全てを阻止されていた新しいヤグラの建設をまたしても強行し、辺野古は緊迫した状況におかれました。 しかし、こちらの阻止船、飛び込みたいの力によって結局防衛施設局は新しいヤグラの建設をすることは出来ませんでした。 5月16日前後に作業船からシュワブ浜辺に新しいヤグラを建設するための単管パイプを降ろすのを確認しています。つまり、その単管を再度積むまでの間しばらくは新しいヤグラ建設はないということです。 防衛施設局は卑怯な手口を使わない限り辺野古海上での作業の全てを阻止されているのです。 くいを打つことが出来ない状況は辺野古において継続されています。 〜24時間体制の継続〜 4月26日の午前3時の作業強行以降、私達は阻止行動を24時間体制とし阻止行動の体制を強化しました。 それは現在も継続されています。 夜間の作業に対して県内でも県外でも多くの人々が抗議に声を上げ、県の環境課などがこれに対して「中止要請」を出す意向で動いていたにも関わらず、稲嶺県知事は「中止要請は行なわない。工事主体である国が決めることだ。」と言いました。 沖縄へ主体性のかけらもない知事の姿勢に沖縄の怒りが燃え上がっています。 「現場の人間が死んでもいいのか!!」金城祐冶さん(命を守る会代表)の死力を尽くした叫びを人間として感じ取ることさえも拒否した言動だととても強い憤りを感じています。 夜間は反対する人間に対して警備を行なう警備会社が黒い大きなゴムボートで辺野古海上に出てきます。警備しているというのか嫌がらせをしているというのかは分からないところです。 26日に強行した3つのヤグラに重点を置いて警備(嫌がらせ)を行なっています。 県知事の発言によって夜間の作業が続く可能性は十分にあり、私達は全てのヤグラを毎晩守っています。 ☆県議会議員与野党問わず「辺野古移設反対」に!!☆ 24日の夕刊において各誌が報道した内容によると、今まで辺野古移設を容認して「辺野古移設をなんとしても進める」と言ってきた与党4派(自民、公明県民会議、県民の会、県政会)が政府に対して「普天間移設は県外・国外に」という方針で固まったとのこと。事実上「辺野古移設見直し」という方針です。 辺野古の8年間に及ぶ闘いの中で、名護市民が市民投票において「NO」を叩きつけ、おじぃ、おばぁが8年間に渡って座り込み続け、阻止行動が始まってから県内世論81%が「辺野古NO」にまわるなどものすごい状況が生まれ、世界中を巻き込んで阻止行動が展開されていることから辺野古移設を容認してきた議員も自分の位置が奪われるかもしれないというところまで追い込まれています。 県議会が一枚岩となったことは大きなことです。「県議会が全面的に辺野古にNO」となれば今までになかった状況が生まれたことに変わりはありません。 全国的な辺野古の闘いに伴った抗議行動なども中身がさらに備わったものになるということになります。 ただ、記事には「国が県内移設の意向を変えなかった場合は辺野古移設に限定する。」といったことも書かれています。つまり、今回のことで国が「それでも県内で強行。」と決めた場合は今度こそ国が総力を上げて辺野古に襲い掛かるということです。 油断はならない状況は変わりありません。 実際に辺野古の現場の状況は4月19日以降緊迫した状況は何も変わっていません。 〜この記事を読んだ辺野古では。〜 阻止行動座り込み401日目、24日のテント村には宜野湾市市長、伊波市長が訪米の報告、現場視察、座り込みのために来ていました。 事務所で私と夏芽さんと何人かでゆんたくしていると夕刊が届きました。夕刊を受け取った夏芽さんの顔つきが変わります。 一面トップには「県内与党辺野古移設見直しで一致」とデカデカと。「テント村に行こう!!」テント村に走る。 夏芽さんが真っ先に祐治さんに報告しました。「やりましたよ!!」祐治さんは新聞を持って涙を浮かべている。 現場視察のために海上に出ていた伊波市長も戻り、県民会議の山内徳信さんも座り込みに来ていました。座り込みに来ていたおばぁもおじぃも全員が「やったぞーー!!」と歓声を上げて喜んでいます。 伊波市長の関係でたくさんのマスコミが来ていたため、現場は撮影大会状態。伊波市長と祐治さんが握手すればパシャ!パシャ!。徳信さんと夏芽さんが抱き合えばまたパシャパシャ。新聞をおばぁ達に見せるとわぁーーっと歓声と拍手。 私の所にカヨウのおじぃとおばぁが来ました。「ありがとう!!晋!!うれしいよ!!」おじぃが手をがっしりとにぎっている。涙がその手に落ちてくる。「何を言っているんですか。おじぃ、おばぁが頑張っているからじゃないですか!・・」思わず私も涙が溢れてくる。 カヨウのおじぃと抱き合って喜んでいると徳信さんが混ざって、「良い青年になったな!!晋!!」とバンバン叩かれながらボロボロ涙を流していました。 祐治さんが私の手をぎゅーっと握ったまま離さない。まだうれしがるのは早いと思いながらとめどなく涙が溢れてくる。うれしい。今は噛み締めたい。 なぜかとりあえずおじぃ、おばぁ、伊波市長、徳信さん、夏芽さん、祐治さん、私で記念撮影会になり、カヨウのおじぃが両手を振り上げて「ばんじゃーーーい!!」を連発。そうすると後ろから小禄のおばぁが「まだよ!!まだ!!!」と怒鳴る。 おばぁ達はいつも冷静に本気の言葉で言う。「まだ勝ってない!!まだこれからだ!!」その意思は私を突き動かしている。 祐治さんは辺野古阻止行動で頑張っているニセーターの所に行って一人ずつ手を握っていました。祐治さんという人の人間性が本当に見える瞬間でした。 祐治さんの体の不調を訴えながら頑張る姿が私の脳裏にいつもいます。そして殺されている全ての差別されている人たちの姿が。 負けちゃいけない。辺野古の闘いは、私の闘いはまだ始まったばかりなのですから。 この世界から差別をなくすため、戦争をなくし、新しい世界を創造するための辺野古は足場に過ぎないのかもしれません。しかし、その一番大事な足場にしっかり根を下ろすために最後の仕上げが必要なのです。 働いている人も学生さんも、在日の人も、部落民の人も、アイヌの人も、病者の人も、全ての人たちと本当に国を変えるための力を今作らなければなりません。 今の政党などに関係なく、全ての人たちが違いを超えて、若い人の無限大の力を集めてください。30年なかった戦争が起こる状況とその中の一滴のチャンス、世界を変えるための状況がきています。 基地建設をぶっ潰して、この国を、世界を変えてやる!!辺野古に力を集めてください!!あと一歩です!!! |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は第一やぐらにやってきました。 | 飛び込み隊に犬が参加! | QABの取材船が一日中海に出ていました。この様子は今日の報道ステーションで流れるそうです!!要チェック! |
![]() |
![]() |
![]() |
作業船がやってきた。 | 「ボーリング調査の邪魔になるのでやぐらから下りてください」といつもの警告が始まった。 | でも、今日は秘密兵器のCDプレーヤーがあります!ノリノリなサオリ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
作業員に向けて、琉球の歌がいっぱい入ったお得なCDを流す。そしてお昼寝・・。 | そして、4時半ころ撤収。今日は全く作業をさせませんでした!! | 帰りの船から見たキレーな海!! |
座り込み402日目 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今日は作業船が6隻でました。 | 第1ポイントで待機 | お昼頃から盛んに ヘリコプターが飛んでいました |
![]() |
![]() |
![]() |
大潮で陸地が!! | 作業船は周りを回って写真を撮るだけ | そしていつものように退去勧告を するだけ |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の船は釣竿があったので 釣りをしました。 大西さん、勝手に使いました。 |
あやふやに仕掛けの説明をしながら 糸をたらすマシュポ |
ヒット!! ・・・したらこんな感じだと思います。 結局1匹も釣れず。 |
ジュゴンの家日誌 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今日のご飯は親子丼 | いただきま〜す | 京都から来た子が遊びにきて くれました。みんな変な顔をしています |
沖縄タイムス 2005年5月25日(水) 朝刊 23面 | |||
宜野湾市長が視察/辺野古沖調査 宜野湾市の伊波洋一市長は二十四日、米軍普天間飛行場代替施設建設予定地の名護市辺野古を訪れ、ボーリング調査の阻止行動を続ける反対派住民を激励した。
市長就任後、初めての視察。伊波市長は、今年七月に二度目の訪米行動を予定していることを語り、「地元の体を張った行動を伝え、新しい基地はいらないことを米政府に強く訴えたい」と述べた。命を守る会の金城祐治代表は「宜野湾市と一緒になって、基地建設阻止を貫徹したい」と話した。 住民らとの懇談後、伊波市長は船上から、ボーリング調査のために設置された単管足場を視察。「海上基地の広さを実感した。美しい辺野古の海に基地を造る本質的な無意味さを知った。普天間は海外分散移転すべきだ」と強調した。 |
|
座り込み401日目 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今日で401日目です。 | 今日は風並みが強いため 午前中に陸に戻りました |
陸上待機中 |
![]() |
←今日は大潮のためものすごく海が 引いていました。 少し散歩に→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
晋くんがかにをみつけた | こんなところにお墓がありました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
テント村に帰って来ると 伊波洋一宜野湾市長が 激励に来ました!! |
酋長がこのテント村に訪れるのは 伊波市長が初めてです。 |
久しぶりのかっちゃんの後姿 |
![]() |
←祐二さんの言葉を真剣に聞く 何をしてるんですか・・・→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ものすごい報道陣の数 | 祐二さんと固い握手。 「共に頑張りましょう」 |
おじぃおばぁとも話しをしました |
![]() |
![]() |
![]() |
琢磨さんがジュゴンの フーセンを渡します |
大事にしてくださいね。 | 単管の視察に向かう伊波市長 |
![]() |
←全県議会委員が辺野古移設反対 という記事が新聞に!! 祐二さんのところに走って 知らせに行きました→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やったーー!! | みんなで記念撮影 | せーの |
![]() |
←ばんざーい!! 感極まって涙がこぼれる二人。 まだまだ闘いはこれからですが また一歩、基地建設撤回 にむかって前進した1日でした。→ |
![]() |
沖縄タイムス 2005年5月24日(火) 夕刊 1面 | |
県政与党、辺野古見直し/「普天間」県外移転求める 県議会の与党会派(自民、公明県民会議、県民の会、県政会)の代表者は二十四日午前、米軍再編の与党案を協議し、米軍普天間飛行場の県外・国外移転を政府に求め、日米特別行動委員会(SACO)で合意した名護市辺野古沖への移設計画を事実上見直す方針を決めた。再編協議で県内移設が残った場合は辺野古沖移設以外は認めず、政府が最終調整に入っているとされる嘉手納基地への統合や下地島空港への分散移転に与党会派挙げて反対することで意見が一致した。週明けにも、小泉純一郎首相や町村信孝外相、大野功統防衛庁長官らに要請する。政府との折衝結果で、六月中旬にも訪米する見通しだ。
与党会派は、米軍再編を基地負担軽減の千載一遇のチャンスととらえ、返還合意後も動かない普天間飛行場の危険除去を最優先に掲げ、辺野古沖への新基地建設計画の見直しを政府に訴える方針を固めた。 案には(1)金武町キャンプ・ハンセン内で建設が進む都市型訓練施設の移設(2)日米地位協定の抜本的見直し(3)政府の責任による跡地利用計画の策定、財政支援(4)基地従業員の雇用対策―なども盛り込む。都市型訓練施設の暫定使用については反対する。 二十五日にも県などと協議し、最終的な合意を得て、県選出の国会議員とも詰める。 辺野古沖見直しについて、具志孝助自民党県連幹事長らは「辺野古移設は苦渋の選択で受け入れた。SACOを超える再編で県外移転が実現するのであればベストだ」とした。 移設計画と連動するとされる北部振興策は「移設がない場合でも、北部に基地がなくなるわけではない。必ず振興策は実行してもらう」と述べ、嘉手納基地統合などについては「地元の反対が強く、受け入れられない」とした。 |
座り込み400日目 | ||
![]() |
日曜の夜から、陸のテントに泊り込みました。 ←夜の辺野古漁港。夜間も作業船が出港することがないか、警戒は怠りません。 雲が早く流れる、満月が見え隠れ→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明け方、第5ポイントへ。例のゴムボートは一晩中張り付いていた様子。 | 午前9時過ぎ、作業船が来た。 | 安全灯の確認のみを許可。作業員をヤグラに登らせての作業は完全拒否! |
午前10時過ぎ、雨が降り出し雷注意報が発令されたので、雨宿り仕様の平和丸に退避。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤグラのてっぺんにはアジサシが羽休めに来ます。 | 海面の小魚を捕食するアジサシの一団。 | 今はちょうど巣作りの季節。出会いの場としても重宝しているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
テントの夕飯。アボガドと海ぶどう ワサビ醤油で食べると、トロとイクラの味がする! |
ぜいたくちらし寿司 | デザート付きで。ごちそうさまです! |
沖縄タイムス 2005年5月23日(月) 朝刊 21面 | ||
辺野古座り込み400日/反対派「調査中止まで」 米軍普天間飛行場代替施設建設に伴うボーリング調査で、反対派住民らが辺野古漁港近辺に座り込みを始めて二十三日で四百日を迎えた。
那覇防衛施設局が先月二十六日に夜間作業を始めて以来、反対派は二十四時間の海上阻止行動を展開。昼夜、作業ポイントの足場に陣取ること約一カ月。疲労は蓄積するが、小泉純一郎首相が国会で調査中止を検討する発言をしたことなどから、「調査中止は見えた」と士気は高まっている。 現在、施設局は昼は最大十三隻の船で、新たな足場の設置作業などに取り組むが、反対派は海中に飛び込むなどして阻止している。 反対派は三十、三十一日に東京へ出向き、首相発言などをもとに、関係機関に夜間作業を含む、ボーリング調査の中止を求めていく。 ヘリ基地反対協の大西照雄代表委員は「政府は、われわれと協調した解決策を探るとしているが、作業中止しか受け入れられない。辺野古移設への期待感をゼロにするため、掘削は一本も許さない」と話した。 ボーリング調査は、海上基地の施設本体を波浪から守る護岸構造を検討するため、海域の地質を調べるもの。昨年度中に六十三カ所の掘削を終える予定だったが、現在掘削は行われていない。 反対派は昨年四月十九日の現地作業着手以降、辺野古漁港近辺で座り込みを続けている。 |
第4回 名護街宣大作戦決行!! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今日も元気良くいってみよー!! | 久しぶりに参加してくれた方。お菓子の差し入れ!! | わざわざ車を止めて、「がんばってね、あの男の子(ましゅぽ)の話はとってもわかりやすくていいわよ〜」と言ってくれた女性の方もいました! |
![]() |
「喉カラカラ〜!」アクエリを飲み干すましゅぽ。→ |
![]() |
![]() |
オキマート前へ移動! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ぜひ辺野古に来てください!」と訴える。この辺りは中学・高校生がたくさん歩いていました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
おやつの時間☆ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
「うちらもお菓子くれ〜!」 | 何やら話しこんでいる二人・・。名護の男性からいろいろな話を聞けたようです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
街宣終了後、あげぱん屋さんへ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今回街宣の間、お店を開いてくれていたゆっくんにおみやげ。 | みんな同じ顔じゃん・・ | |
![]() |
夕ご飯は近くの定食屋さんへ。 盛りだくさん!!→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うぉっ!!ドレッシングがメロンにかかってしまった! | テレビに夢中になる二人・・ |
5月Cへ | 日誌indexに戻る | 5月Eへ |